みなさんこんにちは、北千住すずらん歯科です🌼✨
8月になり、まだまだ暑い日が続きますね🌞💦
体調を崩さぬよう、無理せず気をつけて過ごしましょうね🎐
こちらを読んでくださっている皆様、
「歯が痛くなってから歯医者に行けばいい」と思っていませんか?
現代では、歯科医院は「虫歯を治す場所」から「歯を守る場所」
定期的に歯医者に通うことは、
1. 歯は一度失ったら戻らない
虫歯になった歯は、どんなに良い治療を受けても“完全な元通り”
削って詰め物をしても、
さらに、
つまり、歯の治療は「修理」であり「復元」ではないのです。
歯を守る最善の方法は、虫歯や歯周病にならないようにすること。
そのためには、日々のセルフケアに加えて、
2. 歯周病は「静かな病気」
歯周病は初期のうちは痛みもなく進行するため、
歯ぐきの腫れや出血、口臭、
歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けてしまい、
予防と早期発見には、歯科医院での定期チェックが必須です。
3. 全身の健康と歯の関係
口の中の健康状態は、全身の健康にも密接に関わっています。
近年では、歯周病が心臓病や糖尿病、認知症、
つまり、「口の健康を守ること=体全体の健康を守ること」
特に高齢者の場合、噛む力が弱まることで食事の質が低下し、
4. 見た目・印象にも影響する
歯の美しさは、第一印象や自信にも大きく関わっています。
黄ばみ、歯石、口臭、歯並びの乱れは、
定期的にクリーニングを受けて歯を清潔に保つことで、
また、最近ではホワイトニングや歯科矯正など、
5. 早期発見・早期治療のメリット
歯科疾患は早期に発見して治療するほど、
初期の虫歯であれば、
逆に放置すれば、神経を抜いたり、
定期検診では、虫歯や歯周病のチェックに加えて、
6. 歯医者は怖くない場所へ
「歯医者=怖い、痛い」
しかし、現在の歯科医療は大きく進化しており、
また、担当の歯科医や衛生士と信頼関係を築くことで、
歯を守るのは「未来の自分」への投資だとおもっています。
歯医者に通うことは、今現在の自分のためだけではありません。
5年後、10年後、そして老後の自分が、好きなものを食べて、
「痛くないから大丈夫」と思わず、
口の中の小さな変化に気づき、早めに対応することで、
歯医者さんはあなたの味方です✨
ぜひ、
当院でも定期的な検診、クリーニング随時受付しております✨