歯科健診 - ブログ|北千住駅から徒歩3分、駅近の歯医者 北千住すずらん歯科

北千住駅から徒歩3分、駅近の歯医者 北千住すずらん歯科|ブログ

足立区千住1丁目30−3 カノン千住2F

03-6812-0527

Blogブログ

歯を強くするフッ素のチカラ✨

 

みなさんこんにちは北千住すずらん歯科です。

季節の移り変わりがはやいですね!もう温かい時期になりました😊🌟

GW目前です!皆さんどうお過ごしでしょうか❔

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん歯医者さんやご自宅で歯にフッ素は取り入れていますか❓

フッ素は、大人も子供も年齢を問わずに受けられる予防歯科処置です。

歯の再石灰化を促し、歯質を強化するので虫歯予防に効果的です✨フッ素塗布の効果は、約3か月持続すると言われています。定期検診などで受診された際に、定期的に塗布することをおすすめします!

子供のころにフッ素塗布をよく行う理由として、生えたばかりの乳歯や永久歯は虫歯になりやすいため、フッ素で歯を強化するのは非常に重要です。もちろん、子供だけではなく大人の方のフッ素塗布も有効な虫歯予防法となります。

【 フッ素塗布の効果 】

歯質を強化します → 酸で溶けにくい歯質を作ります。

歯の再石灰化  → 食後に溶け出すミネラル成分を再石灰化(歯に戻す)し、初期虫歯を防ぎます。

虫歯菌の活動の抑制 → 虫歯の原因となる虫歯菌を弱体化させ、産生する酸の量を減らします。

大人にとっても子供にとっても、虫歯予防に効果的です。歯が生え始めたばかりの0歳児の赤ちゃんでも安心して受けられます。定期的なフッ素塗布により虫歯を予防することで、歯を長く残せる可能性が高まります!

 

【 歯科医院と自宅で行うフッ素の種類 】

① 歯科医院で行うフッ素塗布
歯科医院で行うフッ素塗布は高濃度のフッ素を、歯に直接塗布します。塗布直後はうがいを避け、塗布後30分ほどは、飲食を控えていただきます。その後、3~4か月に1度程度、継続的にフッ素塗布を行うことで効果が持続します✨当医院では、フッ素トレー法と言って直接塗るだけではなく、より浸透率を高めるため、唾液に触れさせず歯をフッ素に浸す時間を作ります。そうすることでよりフッ素が歯に浸透し効果を持続させます!

② 自宅で行うフッ素塗布
◎フッ素配合歯磨き粉

歯科医院やドラッグストアで購入できます。食後はもちろんですが、就寝する直前に使用するのも有効です。就寝中は唾液量が少なくなるため、フッ素が長く口腔内に留まり、効果を発揮します。

DHアドバイス フッ素が残るように、うがいはペットボトルのフタ程度の水の量が適量です!

◎フッ素ジェル

食後や就寝の直前に使用します。単体で使用しても、フッ素入り歯磨き粉の後に使用しても構いません。使用後はうがいをせず、唾と一緒に吐き出す程度にしましょう。

DHアドバイス マウスピース矯正やナイトガードをはめる方はマウスピースに流しいれると停滞時間が長くなり効果的です!

◎フッ素洗口液
オーラルケアの一番最後に使用します。就寝前の使用が特に効果的です。特に歯の質が弱い方や、虫歯が多い方には歯と歯の間など隅々までいきわたるので非常におすすめです。

 

皆さんの口腔内、生活習慣などを配慮しながら個々に合ったものをアドバイスさせていただきますので気軽にご相談ください🌟

歯の着色がつきやすい人には特徴があります!

皆さんこんにちは!北千住すずらん歯科です(^▽^)/

ここ近日で急激に寒くなってきましたね。あったかいお鍋やおでんの季節です✨

風邪対策や寒さ対策をして、みんなで寒さをしのぎましょう!

 

【 歯に着色汚れが付きやすい人 】

歯に着色汚れが付着してしまう理由は、みなさんの日々の行動にあります。

毎食後に必ず歯磨きを行っていても数か月たてば着色がついてしまうという方も実は、

ちょっとした日常の行動が着色汚れの原因となる可能性があります!

たとえば、以下のような日常を過ごしている方は、歯に着色汚れがつきやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

①煙草を吸っている

タバコを日常的に何本も吸っていると、たばこのヤニが歯全体に付着し歯を黄色くさせます。

歯磨きで届きにくい、前歯の裏側や、歯茎の近く、歯と歯の間、歯のみぞなどの一部に茶色い汚れが強くこびり着きます。

タバコのヤニによる汚れは、一度付着するとフライパンの焦げのように、とても落としにくく、

歯科医院でも落とすのがとても困難になります。

②着色しやすい食べ物をよく食べる

・コーヒー
・お茶
・カレー
・ケチャップ
・ワイン

などなど

色の濃い食べ物には、ステインのもととなるポリフェノールやタンニンが含まれていることが多く、

それらの成分が歯のエナメル質を覆っているペリクルに付着し着色します。

 

 

 

 

 

 

③歯並びが悪い

歯並びが悪いと歯磨きが当たりにくく、磨き残しが多くなります。

また放置しておくと更に強固な歯石となり、歯の表面にこびりつきます。

歯石自体も表面がザラザラしていて汚れが付着しやすいため、着色汚れもそのうえからたくさんつきます。

④口呼吸をしている

普段鼻のつまりや癖で、鼻呼吸ではなく口呼吸をする人も、歯に着色が付き汚れやすくなります。

理由は、口呼吸によって口が渇き、唾液が少なくなってしまうためです。

唾液は口の中を潤すと同時に、汚れを洗い流してくれる自浄作用の役割を持っています。

口呼吸を繰り返すと汚れを洗い流してくれる唾液が十分に出ないため、汚れは落ちにくくなります。

口呼吸の場合は主に前歯の表側に着色がついてしまうケースが多いです。

⑤歯磨きの仕方があっていない

毎日の歯磨きの習慣によって汚れが十分に取れていない場合や

誤った知識によっても着色はつきやすくなってしまいます。

例えば、、、

・歯磨きの使用頻度が少ない。

・歯磨きをしていない。

・2~3分で歯磨きが終わる。

などなど日常の誤った習慣の積み重ねによって汚れは停滞してしまい、

歯に着色汚れとなってついてきてしまいます。

また、時間も長くしっかり丁寧に磨いているつもりでも日々歯ブラシで当たっていないところが

出来てしまっている可能性もありますので、ぜひ歯科衛生士にご相談下さい。

【 着色汚れを取り除く方法 】

①着色専用の歯磨き粉を使用する

無数にある歯磨き粉の中にも種類があります。

その中でも着色に特化した歯磨き粉はを選んでいただくことで着色を

吸収してくれる成分によりステインを落してくれます。

また、研磨剤入りの歯磨き粉も効果はありますが、粗すぎる研磨剤を使用

することでかえって着色が付きやすくなるケースもありますので

注意をはらって選ぶ、もしくは歯科衛生士に相談してください。

 

 

 

 

 

 

②定期的に歯医者にクリーニングへ行く

専門的な道具を使て一度綺麗に除去してもらうと、研磨のコーティングにより歯もツルツルになり

汚れも付きにくくなります。

届かない範囲はぜひ歯科衛生士にお任せください。

③ホワイトニングをする

歯科医院で薬剤を使用して白くするホワイトニングをすると

歯が白くなるだけではなく歯をツルツルにしてくれる作用があるため

着色の汚れが付きにくくなります。

歯も白くなって一石二鳥なのでおすすめです🌟

 

着色は一度ついてしまうと除去するのに時間を要してしまいますので

早めに歯科医院にて適切な定期クリーニングをすることをおすすめいたします。

 

皆様のご来院心よりお待ちしております!

★歯磨き粉の選び方★

みなさんこんにちは。北千住すずらん歯科です!

もう9月の後半になりますが、いまだに暑さが続きますね、、、

季節の変わり目なので体調に気を付けてお過ごしください(^▽^)/

今回はみなさんも毎日使用する ” 歯磨き粉 ” についてお話します。

みなさんは歯磨き粉を選ぶとき、何を基準にして選んでいますか?

” 安さ・パッケージ・なんかよさそう・CMしてる・誰かに勧められた などなど… ”

理由は様々あると思います。

どんな歯磨き粉もとてもいい成分で作られていますが個々によって口の中の環境はみなさんバラバラです。

実は一人一人に合った歯磨き粉を使うことで、口腔内の環境がより良いものに変わるんです!

効率よく虫歯予防や歯周病予防していくために、自分に合った歯磨き粉を選択しましょう。

 

まず、歯磨き粉は大きく2つに分類されています。

【 化粧品歯磨剤 】
歯磨き粉の基本成分だけが含まれています。

<基本成分>

研磨剤:歯の表面を傷つけずに歯垢やステインなど、歯の表面の汚れを落とす。

リン酸水素カルシウム・水酸化アルミニウム・無水ケイ酸・炭酸カルシウムなど

発泡剤:発砲させることでお口に中に歯磨き粉を拡散させます。また界面活性作用により付着物を除去します。

ラウリル酸ナトリウムなど

保湿剤:歯磨き粉に適度の湿り気と可塑性を与える。

グリセリン・ソルビトールなど

結合剤:ペースト状歯磨き粉の個体成分と液体成分の分離を防ぎ、適度の粘性を与えます。

カルボキシメチルセルロースナトリウム・アルギン酸ナトリウム・カラギーナンなど

その他基本成分以外に香味剤、着色剤が入ってるものもあります。

【 医薬部外品歯磨剤 】
基本成分だけでなく、薬用成分も配合されています。

薬事法上、緩和な作用の薬効ありという承認を受けたものです。

『 歯磨剤の薬用成分 』

●虫歯予防
歯質強化   フッ化ナトリウム
再石灰化   フッ化第一スズ、 モノフルオロリン酸ナトリウム
殺菌     塩酸クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウム
歯垢の分解  デキストラナーゼ

●歯周疾患予防
消炎     グリチルリチン酸類、ヒノキチオール
殺菌     塩酸クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウム
出血抑制   トラネキサム酸
歯石沈着防止 ゼオライト、ピロリン酸ナトリウム

●知覚過敏
象牙細管閉塞 乳酸アルミニウム
歯髄神経鈍麻 硫酸カリウム

歯磨き粉には多くの薬用成分が使用されていますが、

「むし歯予防」「歯周病予防」「知覚過敏ケア」「口臭ケア」「美白ケア」など、

目的により成分が異なります。

自分に合った歯磨き粉を選択するために、歯磨き粉裏面の「表示」をよく確認し、

自分の目的に合わせて選びましょう!

当院では、歯科衛生士が一人ひとりに合った歯磨き粉を提案しますので

ご気軽に相談ください★

ネット予約
TEL 03-6812-0527