足立区千住1丁目30−3 カノン千住2F

03-6812-0527

Blogブログ

【歯医者が教える】あなたの知らない歯の話!~虫歯より怖い〇〇とは?~

 

こんにちは、歯医者さんってどんなイメージがありますか🦷❔

「痛いことされそう…」

「なんとなく怖い…」

「できれば行きたくない…」

そんなふうに思っている人、正直多いですよね。でも、今日はそんなあなたに「歯医者って実は面白い!」と思ってもらえるような、ちょっと意外で、すぐ役立つ“歯の話”をお届けします!

◆ 1. 虫歯より怖い「歯周病」って知ってる?

虫歯が怖いのは確かですが、実は**もっと怖いのが「歯周病」**なんです。厚生労働省の調査によると、日本人の成人の約8割が何らかの歯周病にかかっていると言われています。

しかも、歯周病は痛くないまま静かに進行していきます。そして気づいた時には、歯を支える骨が溶けて、歯がぐらぐら…最悪抜歯。

さらに、歯周病は糖尿病や心臓病、認知症など全身の健康とも深く関係しているのです。歯だけの問題ではない、というのが大きなポイント!

◆ 2. 「歯みがきだけ」では歯は守れない?

「ちゃんと毎日歯みがきしてるのに、虫歯になる…」

そんな声、よく聞きます。

実は、歯みがきだけでは6割程度しか汚れが落とせていないって知っていましたか?

特に歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目は、普通のブラシでは届きにくいんです。だから、デンタルフロスや歯間ブラシを併用するのがカギ!これだけで、虫歯や歯周病のリスクはぐっと下がります。

しかも最近は「音波ブラシ」や「ウォーターピック(ジェット水流洗浄器)」など、歯医者がすすめるハイテク道具もたくさん。実際に歯科医院でも推奨されています。

◆ 3. 甘いものより危ないのは「ダラダラ食べ」!

「甘いものが虫歯の原因」

それは間違いではありません。でも本当に怖いのは…

ダラダラ食べること!

例えば、チョコを1回でパクっと食べて終わるのと、15分おきにちょっとずつ食べ続けるのとでは、口の中の「酸性時間」がまるで違います。

歯は、酸によって溶け始めます。そして唾液の力で中和され、再石灰化されて元に戻る…というサイクルを持っています。

でも、ずっと食べていると「回復するヒマがない」=歯がどんどん溶けていく!

「間食をやめろ」とは言いませんが、時間を決めて食べることがとても大事なんです。

◆ 4. 実は危ない!?「歯ぎしり」や「食いしばり」

「私、虫歯もないし歯並びもいいから大丈夫~」

そんな方にも、ひそかに忍び寄るのが「歯ぎしり」や「食いしばり」です。

これは寝ている間に無意識にやってしまうもので、歯がすり減る・割れる・顎関節症になるなど、さまざまなトラブルを招きます。

しかも多くの人が「自覚なし」!

歯科医院では、歯の摩耗の痕や、歯ぐきの状態、筋肉の硬さなどから気づけることもあります。必要に応じて「マウスピース」を作ることで予防・改善ができますよ。

◆ 5. 歯医者がこっそり教える「最強の虫歯予防」は?

答えはシンプル。

定期的なプロケアフッ素正しいセルフケアの3本柱です!

定期検診では、普段のケアでは取れない「バイオフィルムという細菌の膜を専門の機械で除去。これがとても大事。さらに、歯の状態に合った高濃度フッ素の処方や、生活習慣のアドバイスも受けられます。

正直なところ、歯医者は「治療」より「予防」のほうが得意で効果的なんです。

◆ 6. 実はコスパ最強!? 歯の予防は「一番安い医療」

例えば、虫歯の治療にかかる費用をざっと計算すると…

  • 小さな虫歯の詰め物 → 数千円
  • 大きな虫歯で神経を取る → 数万円
  • 最悪抜歯・インプラント → 数十万円!

でも、定期検診(予防)なら1回数千円、年2~3回で済みます。つまり、

「行かないリスク」の方が高い!

しかも、自分の歯を失わずに済むなら、こんなにお得な医療はありません。

◆ 7. 歯医者ってどんな人?~怖くない裏話~

歯医者ってちょっと堅そう、冷たそう、なんか怒られそう…ってイメージ、ありませんか?

実は、「歯を守りたい」と本気で思ってる優しい人が多いです(笑)

最近では「歯医者=怖い」を変えるため、絵本や動画、カフェ風の院内づくりなどに取り組んでいるクリニックも増えてきています。

治療も「できるだけ削らない・痛くない・怖くない」を目指して、日々進化中。もし不安なことがあれば、遠慮なく相談してOKですよ。

最後に:歯医者は「通うほど得する場所

歯医者は「痛くなったら行く」ではなく、

「痛くならないために行く」場所です。

そして何より、自分の歯で生涯食べられることは、人生の豊かさそのもの。

「もっと早く来ていればよかった…」

そう言う患者さんを見送るたび、私たちも切なくなります。

ぜひ、次の休みの日には「歯医者の予約」を思い出してみてくださいね!

ネット予約
TEL 03-6812-0527