みなさんこんにちは!
北千住すずらん歯科です。
すこしずつ涼しくなり、あっという間に秋ですね🌿
季節の変わり目、体調を崩さないよう皆様どうぞご自愛ください

日本歯科医学会に参加してきました。
棋士の羽生さんの決断力を磨く 、 というテーマのセミナーは、
経営や診断においても活かせる大変有意 義な講演でした。
ここが要点というのを直感で導き、 多数の選択肢から2個くらいに絞って、熟考している。
羽生さんは何手先まで読もうとしていますか? とよく聞かれるそうです。
相手のいる勝負において、 3手先まで読むだけでも6万通り考えなくてはなりません。
しかし、それは人間の脳では不可能で、 大局観を身につける事が重要です。
経験を積んでくると暗記→大局観へと思考の幅が広がってきます。 長考に好手なし、と言われるように、
この話を聞いて、自分の診療や経営にも、 同じ事が言えると感じました。
短時間で決断力できる時は、 自信を持って行動ができてパフォーマンスを100% 発揮できると考えているので、
普段から、 こういう場面に陥ったらどう解決するか考えておく、 調べておく事が大切だと思います。
結果が良くない時に2パターンあると考えられます。
単なる不調の時は、気分を変える事が効果的です。
どういう時に、良いパフォーマンスを発揮できるかというと、 リラックスして楽しんで仕事できてる時だと様々な研究でも証明さ れています。
プレッシャーを感じてる状態は、いいところまできてるものです。
限界突破できる寸前で、 少し頑張れば成長できるイメージを持たせる事が重要です。
ミスを起こした時に、心理的動揺が起きて、 判断を謝る事があります。
ミスをした後に、 目の前の状況から挽回する為の最善手に集中する事が大切です。
ミスした後に、 反省と検証をしてクヨクヨと考えてるとミスを連発してしまうリス クがあるからです。
1番悪い状態は、ミスによってヤル気を失った状態なのです。
一方、悪手を打っていて調子悪い時には、 原因を考えて改善する事が必要で、周囲の人間が、 ダメだよと諭してあげる必要があります。
北千住すずらん歯科の歯周病治療はこちらをご覧ください
https://www.suzuran-dc.net/periodontal/
北千住すずらん歯科の予防歯科はこちらをご覧ください
https://www.suzuran-dc.net/prevention/
北千住すずらん歯科のPMCTはこちらをご覧ください
https://www.suzuran-dc.net/prevention/
📞お問合せ・ご予約はこちら
☎03-6812-0527
🌎インターネットでもご予約できます!
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/06b222c52e4e49cdd1f3cf4b5130bab8/reservations