親知らずの抜歯はした方がいいの🤨? - ブログ|北千住駅から徒歩3分、駅近の歯医者 北千住すずらん歯科

北千住駅から徒歩3分、駅近の歯医者 北千住すずらん歯科|ブログ

足立区千住1丁目30−3 カノン千住2F

03-6812-0527

Blogブログ

親知らずの抜歯はした方がいいの🤨?

こんにちは、すずらん歯科です🦷

やっと暖かく春らしい日が増えてきましたね🌸

新生活を迎える方も多いと思いますが頑張りすぎず自分を労わってあげてくださいね😊

今回は親知らずについてお話しさせていただきます🐾

 

 

まず始めに親知らずには「抜いた方がよい場合」と「抜かなくてもよい場合」の2通りあります。

🦷親知らずを抜いた方がよい場合

・痛みや腫れがある

・磨きにくいところに生えてしまい、むし歯や歯周病になりやすい

・隣の歯を横から押している状態で、隣の歯を溶かしてしまう

・むし歯や歯周病になり、健康な隣の歯に悪影響を与えてしまう

・噛み合わせのバランスが悪くなり、全体的に悪影響を与える

・隣の歯を押して歯並びに悪影響が出ている

・腫瘍や嚢胞の原因になっている

・歯科医療の整っていない国・地域に長期間行く

🦷親知らずを抜かなくてもよい場合

・きれいに生えており、歯磨きもしっかりできている

・一部だけ生えているが、上で書いた問題が特にない

・完全に骨の中に埋まっていて、上記の問題が今後も起こる可能性が低い場合

🌟親知らずを放置するとどうなるの?

親知らずが正常に生えて機能している場合には放置していても問題ありません。

では横向きに生えていたり埋まっている親知らずを放置した場合はどうなるのか…

・痛みや腫れが出てくる

・歯並びが悪くなる

・手前の歯を溶かしてしまう

・嚢胞や腫瘍の原因になることがある

必ずしもこのような状態になるわけではありませんが、心配な方は一度親知らずの状態を診てもらった方が未然に予防できます🪥

 

🌟抜歯の手順

親知らずの抜歯は様々な条件が複合しているため、抜歯の流れも様々です。

今回は基本的な抜歯の流れをお伝えします。

1. 状態確認

まずはレントゲン撮影を行い、親知らずの状態や歯ぐきの状態を確認します。

2.麻酔

抜歯をする前に麻酔をして痛みや出血を抑えます。

まず表面麻酔をし、その後注射麻酔を行うため針が刺さる痛みを最小限に抑えることが出来ます。

3. 抜歯

もちろん個人差はありますが、上の親知らずは麻酔が効きやすく、骨が比較的軟らかいため、下の親知らずに比べると抜きやすいです。

ただし、上の歯は目視で確認しにくいため、稀に機器が入れにくく抜きづらい場合もあります。

下の親知らずは、上の親知らずよりも麻酔が効きにくいため、多めに麻酔を使用します。

また、骨の密度が大きくて硬く厚く、上の親知らずに比べて抜きにくいです。

更に下顎の骨には太い神経が通っているため、親知らずがその神経に近い場合や接している場合は抜歯の難易度が高く時間がかかります。

縫合が必要な場合もあり、縫合をした場合は約1週間前後で糸抜きを行います。

4. 止血

抜歯後はガーゼを噛んで圧迫止血します。

しっかり止血出来ているか確認が出来たらガーゼを外します。

5.抜歯後の説明

抜歯した歯を見て頂いて、状態の説明を行います。

抜歯後の注意事項の説明や、不安や質問などがあればお答えします。

6. 抜歯後の消毒

後日、再度来院して頂き、消毒や治癒状態の確認を行います。

 

🌟麻酔の種類と効果

抜歯で行われる麻酔は主に3つあります。

・ 表面麻酔

針を刺す前の歯ぐき表面に綿球で塗布します。

粘膜にだんだん浸透し、徐々にしびれるような軽い違和感がでてきます。

・浸潤麻酔

歯科治療で一般的に使用される注射麻酔です。

親知らずの抜歯の場合もこの麻酔を使います。

・伝達麻酔

一般に歯科治療で行う伝達麻酔は「下顎孔伝達麻酔」といって、主に下顎の親知らずの抜歯の際に使用します。

下顎は上顎よりも麻酔が効きにくいため、浸潤麻酔で効きにくい場合に使います。

浸潤麻酔より麻酔が効いている時間も長めです。

 

🌟抜歯後の痛みと腫れ

抜歯後の腫れや痛みは、完全に引くまでに1週間~10日ほどかかる場合が多いです。

もっとも痛むのは麻酔が切れた直後です。

抜歯後3~4時間ほどで切れるので、痛み止め薬を服用し痛みを抑えます。

痛み止め薬が不要になり落ち着くまでには1~2日ほどかかります。

腫れのピークは痛みから少し遅れており、およそ3~4日後です。

ただし、稀に抜歯後に痛みが増してくることがあります。

これは「ドライソケット」や「抜歯後感染」と呼ばれる状態で、抜歯したところの骨の再生が不良だったり、細菌感染が原因です。

かなり強い痛みが出る場合は、早めに歯科へ連絡して下さい。

 

🌟予後のケア

抜歯後の注意点を守ることで、不要な痛みや合併症などのリスクを減らすことが出来ます。

・抜歯当日からできれば数日は安静に過ごす

・処方された抗生物質・痛み止めを指示に従い服用する

・当日はうがいをしすぎない、うがいしたい場合は優しくうがいする

・抜歯した箇所を触らないようにする

・当日は飲酒や運動、長風呂など血のめぐりが良くなることは控える

・喫煙を控える

抜歯したところは傷口になっているので血餅(けっぺい)というかさぶたができます。

その血餅は最初は赤黒く、しばらくすると白っぽくなってブヨブヨしてきます。

これは、自然と取れるのでほっておいて大丈夫です。

抜歯後抜いたところが気になって舌で触りたくなりますが、刺激しないようにすることが大切です❤️‍🩹

親知らずは、必ずしも抜歯が必要な歯というわけではありません。

ですが、何かしらの違和感や痛みを感じているのにそのままにしておくと、様々な問題が起こる可能性があります。

抜歯後に多少痛みが出てしまうこともありますが、簡単に抜歯できる場合が意外と多いのです。

また、痛みが出た場合の備えとして、痛み止め薬も処方するので問題なく生活できることがほとんどです。

当院には大学病院勤務の口腔外科の先生も在籍しております✨

親知らずで悩んでいる方は、いつでもお気軽にご相談ください😌

ネット予約
TEL 03-6812-0527