足立区千住1丁目30−3 カノン千住2F

03-6812-0527

Implantインプラント

支えを必要としない唯一の補綴治療、インプラント

当院のインプラントは、40年以上の歴史があるノーベルバイオケア社(スイス)を使用しており、骨との親和性に優れる「純チタン」の表面に「タイユナイト」と呼ばれる表面加工が施されており、周囲の骨形成が促進されると言われています。
世界中の歯科医院でも広く使われているため、引越しなどの理由で当院に通えなくなってしまった場合も、メインテナンスを受けることができます。

開院以来、年間平均130件以上、法人全体で、インプラント合計本数1,600本以上の治療実績があります。その全ての症例で、歯科用CTを使用して患者様の骨の状態を確認し、丁寧にカウンセリングを行った上で治療を行っております。

歯も美白する時代

ご納得いただいてから治療を進めますので、何でもご相談ください。

当院が選ばれる7つの理由

01.咬み合わせを考慮した治療計画

01.咬み合わせを考慮した
治療計画

インプラント治療の前後に矯正治療を行うことで、しっかり咬める状態を作ります。機能的にも審美的にも整うことで、ご自身の歯も、インプラントも長持ちさせることが可能です。
02.CT検査による精確な診断

02.CT検査による精確な診断

CTによって顎骨の厚みや神経の位置、骨密度まで測定することができます。シミュレーションを重ねて、精確な診断を実現します。
03.ノーベルガイドの導入

03.ノーベルガイドの導入

歯や骨の状態に加え、血管や神経を避けて精確なインプラント埋入を実現するノーベルガイドを導入しております。
CT撮影後にパソコン上で入念なシミュレーションを行い、3Dプリンターで、ガイドを作成します。
04.再生療法による可能性の追求

04.再生療法による可能性の追求

骨再生誘導法(GBR)・上顎洞底挙上術(ソケットリフト・サイナスリフト)などの再生療法により、骨がやせている方でもインプラント手術が受けられるよう、可能性を追求しています。
05.静脈内鎮静法(点滴麻酔)

05.静脈内鎮静法(点滴麻酔)

歯科麻酔専門の医師が在籍しており、通常の局部麻酔と静脈内鎮静法の点滴を併用することができます。意識をウトウトとしたリラックス状態へ導くことで治療への恐怖心や不安を和らげます。
自費診療 料金:55,000円(税込)
06.安心の10年保証

06.安心の10年保証

インプラントの施術後10年間の保証制度を設けています。
半年毎に定期健診にご来院いただいたにもかかわらず、インプラントが欠けたり脱落するようなことがあった場合は無償で再埋入いたします。また、保証書の交付も行っています。
07.グループ院での提携

07.グループ院での提携

北千住すずらん歯科ではグループ間で連携を密に取り合っているため、「転勤やお引っ越し」などで治療途中での転院であっても、しっかりと情報共有し、担当ドクター、担当衛生士の引き継ぎを行わせていただきます。
「他院で失敗したインプラントをどうにかしたい」「経年劣化により改めてインプラントをやり直したい」などのリカバリー手術にも対応可能です。
グループ院含め多くの専門医が在籍しており、入れ歯やブリッジなど、症例に応じた選択肢をご提案することができます。
インプラント専門医による無料相談も行なっておりますので、お気軽にご相談下さい。

インプラントの構造と各種パーツの名称

インプラントの構造と各種パーツの名称

インプラント・入れ歯・ブリッジ
のメリット・デメット

  • インプラント

    インプラント

    メリット

    • 支えがなくても施術できる
    • 咀嚼力が優れている
    • 自然な見た目を再現できる
    • 健康な歯を削る必要がない
    • 外れたり割れたりする心配がない
    • 根の代用をするため骨が痩せにくい
    • 取り外して洗う必要がない

    デメリット

    • 経済的負担が大きい
    • 外科手術が必要になる
    • 治療に長期間かかる
    • インプラント歯周炎のリスクが生じる
    • 結合しない場合がある
    • 定期的なメインテナンスが必要
  • 入れ歯

    入れ歯

    メリット

    • 外科手術を必要としない
    • 治療期間が短い
    • 保険が適用される
    • 歯を複数失った時も1つの入れ歯で補うことができる
    • 取り外しができて衛生的

    デメリット

    • 違和感を感じやすい
    • 咀嚼力が低下する
    • 支えとなる歯に負担がかかる
    • 留め具が目立つことがある
    • 外れる可能性がある
    • 割れてしまうことがある
    • 一部の食品が制限される
  • ブリッジ

    ブリッジ

    メリット

    • 外科手術を必要としない
    • 固定されるので違和感を感じにくい
    • 目立ちにくい
    • 治療期間が短い
    • 保険が適用される

    デメリット

    • 健康な歯を大きく削る必要がある
    • 支えとなる歯に負担がかかる
    • 清掃性が劣る
    • 抜けた本数が多い場合は対応できない

インプラントできる? 
できない?

  • インプラントが適している方

    • 入れ歯を避けたい方
    • 健康な歯を削りたくない方
    • 支えとして使える歯が無い方
    • 喫煙しない方、または禁煙できる方
    • 定期的なメインテナンスが可能な方
    • セルフケアが可能な方
  • インプラントが適さない方

    • 骨粗鬆症の方
    • 20歳未満の方
    • 重症度の高い全身疾患をお持ちの方
    • コントロールが難しい持病をお持ちの方
    • 外科手術を止められている方
失った歯を補う選択肢は複数あります
それぞれの特徴を理解したうえでご自身にぴったりの方法をお選びください

インプラント手術の流れ
(2回法の場合)

インプラント埋入術にはいくつかの方法がありますが、当院では感染リスクを考慮してほとんどのケースで2回法を執り行っています。

手術1回目

  • 歯槽骨にフィクスチャーを埋め込むための穴をあけます

    STEP.01

    歯槽骨にフィクスチ
    ャーを埋め込むため
    の穴をあけます
  • 歯槽骨にあけた穴の中にフィクスチャーを埋め込みます

    STEP.02

    歯槽骨にあけた穴の
    中にフィクスチャー
    を埋め込みます

STEP.03

結合期間

傷が治癒し、フィクスチャーと組織が結合する期間をおきます
約 2~3か月

手術2回目

フィクスチャーにアバットメントを装着します

STEP.03

フィクスチャーにアバットメントを装着します
約2週間後
  • STEP.05

    印象採取

    人工歯作製のための型取りを行います
  • STEP.06

    プロビジョナルレストレーション

    仮歯で形態と機能に問題ないか確認を行います
アバットメントに人工歯を被せて完了です

STEP.07

アバットメントに人工歯を被せて完了です
約2~6か月周期

STEP.08

メインテナンス

術後の経過観察や、トラブルを確認し、ネジの締め直し、
クリーニングなどを行います

次世代インプラント・
オールオン4

全12本を最小4本のインプラントで
支えます

総入れ歯をお使いの方や、残存する天然歯の本数が少ない方向けの治療方法です。通常8本~14本のインプラントを埋入しなければいけないところ、オールオン4であれば4本~6本のインプラントで12本の歯を補うことが可能です。骨が減ってインプラント治療ができない方にもおすすめの治療法です。

医師の技術力によって術後の使用感が左右されるため、専門的な知識を持つ歯科医師が在籍する歯科医院を選ぶことが重要です。

全12本を最小4本のインプラントで支えます

こんな方におすすめです

オールオン4の
メリットデメリット

  • メリット

    • インプラント本数を最小限にすることで手術による負担が軽減される
    • 全ての歯にインプラントを埋入するよりも経済的負担が軽い
    • 骨が痩せていても施術ができる
    • 手術当日から使用することができる
    • 咀嚼力が強い
    • ずれる・外れるなどのトラブルが起きない
    • 自然な噛み心地が再現できる
    • 骨がやせることを予防できる
  • デメリット

    • 上または下の残っている歯を抜かなければいけない
    • 合計12本までしか再現できない
    • 保険が適用されない
    • 外科手術が必要な場合がある
    • お体の状態によっては施術できない場合がある
    • 定期的なメインテナンスが必要
    • 施術を受けられる歯科医院が少ない

骨量が足りず、インプラントをあきらめていらっしゃる方に

骨再生誘導法

骨量の不足でインプラント治療を諦めてしまった方や、埋入が難しい方に向けて当院では骨再生誘導法や骨造成術などの再生療法を行っています。
  • 骨再生誘導法
  • GBR Guided Bone Regenerationとは

    骨が薄い部分の歯肉を切開して、自家骨や骨補填材を入れます。その上に人工膜(メンブレン)を被せてから縫合し、骨の再生を待ちます。骨の再生にはおおむね半年以上の期間が必要です。

骨造成治療(上顎洞底挙上術)

上顎の骨が足りない場合に用いる骨造成治療です。小鼻の横の上部にある顎洞の底を持ち上げて骨補填材を入れ、骨の再生を待ちます。ソケットリフトは約半年ほど、サイナスリフトは約半年~9か月ほどの治療期間が必要です。
骨造成治療(上顎洞底挙上術)

当院ではノーベルバイオケア
インプラントを使用しています

ノーベルバイオケアインプラントの特長

インプラント分野で最も長い歴史を誇り、世界トップレベルのシェアを誇るスイスのメーカー、ノーベルバイオケア。豊富なパーツをはじめ、オールオン4システムの開発、インプラントを歯ぐきに眠らせるなどの新しい発想、義歯との併用を可能にするフレキシブルな着想など、製品の充実したラインアップが特長です。

NobelBiocare

歯ぐきを切開しない埋入術
ノーベルガイド

スピーディで低侵襲な埋入が実現

「ノーベルガイド」は、歯肉を切開せずにインプラントを埋入するノーベル独自のガイドシステムです。術前のデジタルシミュレーションとガイドテンプレートで正確な埋入と低侵襲な手術を実現し、患者様のご負担を軽減します。

歯ぐきを切開しない埋入術ノーベルガイド

インプラント治療に関するQ&A

  • インプラントの治療は、誰でも受けられますか?

    20歳以上の方であれば特に年齢は問題ありません。ご自身のご体調、骨の量が極端に少ない場合、全身疾患の重症度によっては治療を受けられない場合がありますので一度ご相談ください。糖尿病や腎臓病などの持病をお持ちでもコントロールできている状態であればインプラント埋入が可能です。当院では再生療法や、骨のある場所への埋入などのフレキシブルな治療も対応しています。
  • 治療にはどれくらいの期間がかかりますか?

    通常3~6ヶ月程度の期間をいただいています。治療内容や治療の箇所によって期間は前後しますが、当院では患者様自身のご負担を考慮し、治療を短縮化させる低侵襲な埋入システム・ノーベルガイドを導入しております。
  • インプラントの寿命はどの程度もちますか?

    インプラントを世界で初めて埋入した方が50年間も良好な状態を維持できたというエピソードがあります。インプラントの残存を長く維持するためには、インプラント歯周炎への感染予防対策や、定期的なメインテナンスが欠かせません。一般的に10年残存率は95%前後と言われていますが、口腔内衛生状況が良好に保たれていれば一生お使いいただくことも可能です。
  • 治療費はどのくらいかかりますか?

    インプラントの埋入本数や埋入する部分によって治療費は異なります。詳しくは料金表をご覧いただくか、担当医師までご確認ください。
  • インプラントの上部構造で、隣の歯と同じ色で、舌触りの違和感がないものは作製可能ですか?

    当院では、インプラントの技工をアシストワン技工所に依頼しています。AIで設計したものを咬み合わせのバランスを考慮してデジタル修正します。経験豊かな技工士の手により、強度を保ちつつ、舌感が良いといった機能に優れた設計が可能となりました。24時間体制で稼働するジルコニア削り出し機の導入により、他社さんが2週間かかるところを、1週間で仕上げてもらうことも可能になりました。もちろん、最後の色合わせは、自然な色合いになるよう、1本ずつ手作業で研磨して仕上げてくれています。先日、アシストワン技工所を見学させていただきましたが、セラミストさんの丁寧な技術に感銘を受けました。このように、心のこもった技工所さんのおかげで、ご自身の歯と区別がつかないインプラント上部構造を提供しています。

アシストワン
ホームページはこちら

症例紹介

インプラントの症例

34才 男性
CT検査代:16,000円
インプラント2本:70万円
インプラント治療期間:約4か月

治療前

治療前

治療後

治療後

治療後

治療後の写真

本院の患者さんの了承を得て、YouTube動画も作成しましたので、是非ご覧ください。

矯正・インプラントの症例

矯正治療とインプラントにより、審美的にも機能的にも回復する事が可能です。
矯正検査代:33,000円
矯正治療費:66万円
インプラント1本当たり:35万円
セラミック1本:11万円
矯正治療1年半と、インプラント治療期間が約半年かかりましたが、綺麗な歯並びになって、大変満足してもらえました。
(本院の患者さんの了承を得て掲載させていただいております。)

治療後

矯正・インプラントの症例の写真

治療前

治療前

ワイヤー矯正中

ワイヤー矯正中

治療後

治療後

料金表

  • 自費
  • 保険

治療の流れ

※金額は全て税込み価格です
種類 特徴・素材 料金
CT検査・診断
CT検査・診断
歯科用CTを用いてインプラントを埋め込む位置や骨の状態を把握し治療方針を決めます。 CT代
16,000円
診断料
25,000円
インプラント手術(1回目)
インプラント手術(1回目)
歯の根っことなるインプラント体を顎の骨に埋入します。 1本
165,000円
インプラント手術(2回目)
インプラント手術(2回目)
インプラント体の骨結合が確認でき次第、歯肉を切開し、アバットメントを連結します。 110,000円
型取り・被せ物の装着
(セラミッククラウン)
型取り・被せ物の装着(セラミッククラウン)
土台の上に被せ、咬み合わせに問題がないかなど細かく調整します。

  • 術前
  • 術後
セラミッククラウン(人工歯)
110,000円
メンテナンス
メンテナンス
数ヵ月に1度来院いただき、咬み合わせや口腔内の状態をチェックします。 5,500円
  • 自費
  • 保険

オプション

※金額は全て税込み価格です
種類 特徴・素材 料金
サイナスリフト
サイナスリフト
多くの骨を補わなくては
いけない場合に適応
・骨を広範囲に造成できる

・治療の効果が高持続

・治療の期間、費用、身体への負担がかかる
110,000円
ソケットリフト
ソケットリフト
増やす骨量が比較的
少ない場合に適応
・骨の高さや厚みを作り出すことが可能

・外科手術の範囲が狭いので身体への負担が少ない

・治療の範囲が限られる
110,000円
GBR
(骨再生誘導法)
GBR(骨再生誘導法)
十分な骨がない場合に人工骨を
使用して増生する処置
・十分な骨の量を確保できる

・長期的に安定する

・喫煙者や糖尿病患者には不向き
110,000円

インプラント治療の保証制度について

インプラント埋入から5年間は、再度埋入が必要になった場合も費用はかかりませんのでご安心下さい。保証書も発行しておりますので必要な場合はスタッフまでお気軽にお声がけください。
ネット予約
TEL 03-6812-0527